2015年02月09日 第5回・第6階『麻長襦袢染めてもって縫っちゃうぞ』日程 お知らせ 麻の襦袢は白が定番ですが 今回は色を染めてもらって 縫っちゃう企画です。5回完結 麻襦袢生地込み 染め込み 講習代55,000従来の月曜日午後コース 14:00~17:00 定員3名水曜日夜間コース 18:00~21:00 定員5名月曜コース 4月20日・27日・5月11日・18日・25日水曜コース 4月15日・22日・5月13日・20日・27日3月の10日までに 仮申し込みを済ませ 色を決めてください。
ハナミズキ 2015年03月14日 09:59 はじめまして。実は、私も和裁士の時代もありました。全寮制に4年間で出て外注から始めたのですが、続けられなかったです。結婚して子供達が小さい頃は、少し仕事していましたが、母、夫の介護、生活のために和裁でという思いも消え今は、パートで働いています。色んなことがあって精神的な病気がある為家にこもる仕事は出来なくなりました。もう、50という年齢となり無理もできないです。すごいですね。独立して和裁続けていらっしゃること…
お針子R 2015年04月07日 23:31 はなみずき様。コメントありがとうございます。このところ ブログの更新をさぼっていまして(>_<)コメントに気が付くのが遅くなってしまい申し訳ありません。このたび娘が後を継いでくれることにもなり・・・。大変な世界に飛び込んだな。と内心親心としては複雑ですが無くしてはいけないことと 続けることができた環境に感謝ですね。何かこちらで お役にたてる事がありましたらFBなどもしていますので お気軽にコメントくださいませ。
ねーさん 2015年04月18日 14:39 お久しぶりです。おめでとうございます。お嬢様が和裁の道を選ばれたとか…確かにこの時代考えることは多々あるとおもいますが、嬉しいことですね🙌🙌🙌頑張ってほしいです。
お針子R 2015年04月20日 12:20 ねーさんさん。こんにちは。お久しぶりです。このところブログの更新が滞っていて・・・。気持ちばかり焦るのですが時間が・・・。FBの出現で あちらにシフト気味です。(>_<)なるべく投稿を続けていきますのでよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
実は、私も和裁士の時代もありました。
全寮制に4年間で出て外注から始めたのですが、続けられなかったです。結婚して子供達が小さい頃は、少し仕事していましたが、母、夫の介護、生活のために和裁でという思いも消え今は、パートで働いています。
色んなことがあって精神的な病気がある為家にこもる仕事は出来なくなりました。
もう、50という年齢となり無理もできないです。
すごいですね。独立して和裁続けていらっしゃること…
コメントありがとうございます。
このところ ブログの更新をさぼっていまして(>_<)
コメントに気が付くのが遅くなってしまい申し訳ありません。
このたび娘が後を継いでくれることにもなり・・・。
大変な世界に飛び込んだな。と内心親心としては複雑ですが
無くしてはいけないことと 続けることができた環境に感謝ですね。
何かこちらで お役にたてる事がありましたら
FBなどもしていますので お気軽にコメントくださいませ。
こんにちは。お久しぶりです。
このところブログの更新が滞っていて・・・。
気持ちばかり焦るのですが
時間が・・・。
FBの出現で あちらにシフト気味です。(>_<)
なるべく投稿を続けていきますので
よろしくお願いいたします。